1: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:45:06.69 ID:7X/MELr00 BE:501636691-BRZ(11001)
レクサスの米国部門は2月18日、『ゲーマーズ IS』(Lexus Gamers IS)をデジタルワールドプレミアした。
◆開発のテーマは「究極のゲームスペース」
ゲーマーズISは、レクサスとゲーム動画配信サービスの「Twitchコミュニティ」との協力で誕生したワンオフモデルだ。
最新の改良新型『IS』をベースに、車内で本格ゲームが楽しめるカスタマイズモデルを提案している。開発のテーマは、「究極のゲームスペース」だ。
◆小雨の夜に東京のダウンタウンをドライブしているような感覚に
ゲーマーズISは、改良新型レクサスIS の「350 F SPORT」がベースだ。
エクステリアは、Twitch人気投票で48%が選んだステルスデザインのビニールラップでカスタマイズされた。
インテリアには、Twitchの人気投票で55%の支持を得て、日本のポップアートを反映させた「ネオン東京」スタイルを選択した。
室内のルーフには、樹脂製の雨滴が透明アクリルに埋め込まれた。RGB LEDをバックライトに使うことにより、
小雨の夜に東京のダウンタウンをドライブしているような感覚が得られるという。
後席の後ろにあるLEDパネルは、プログラム可能なコンテンツをリアウィンドウに投影し、アニメーションの背景を作成する。
ウィンドウはゲームをプレイする時に、ダーク化してキャビンを暗くすることもできる。
トランクの専用ケース内には、MSI Gaming GeForce GPU + AMDCPUを搭載した特注のゲーミングPCが、設置されている。
プログラム可能なRGBLEDの照明で強調された。フォグマシンと自動RGBレーザーも設置されている。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1cf089e757dec7f1dafedc602efbbda635fcd24c/




◆開発のテーマは「究極のゲームスペース」
ゲーマーズISは、レクサスとゲーム動画配信サービスの「Twitchコミュニティ」との協力で誕生したワンオフモデルだ。
最新の改良新型『IS』をベースに、車内で本格ゲームが楽しめるカスタマイズモデルを提案している。開発のテーマは、「究極のゲームスペース」だ。
◆小雨の夜に東京のダウンタウンをドライブしているような感覚に
ゲーマーズISは、改良新型レクサスIS の「350 F SPORT」がベースだ。
エクステリアは、Twitch人気投票で48%が選んだステルスデザインのビニールラップでカスタマイズされた。
インテリアには、Twitchの人気投票で55%の支持を得て、日本のポップアートを反映させた「ネオン東京」スタイルを選択した。
室内のルーフには、樹脂製の雨滴が透明アクリルに埋め込まれた。RGB LEDをバックライトに使うことにより、
小雨の夜に東京のダウンタウンをドライブしているような感覚が得られるという。
後席の後ろにあるLEDパネルは、プログラム可能なコンテンツをリアウィンドウに投影し、アニメーションの背景を作成する。
ウィンドウはゲームをプレイする時に、ダーク化してキャビンを暗くすることもできる。
トランクの専用ケース内には、MSI Gaming GeForce GPU + AMDCPUを搭載した特注のゲーミングPCが、設置されている。
プログラム可能なRGBLEDの照明で強調された。フォグマシンと自動RGBレーザーも設置されている。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1cf089e757dec7f1dafedc602efbbda635fcd24c/




4: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:46:48.25 ID:YyJf3IO80
999の機関室かよ
9: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:47:30.61 ID:M0atuzOY0
>>4
松本零士感はあるな
松本零士感はあるな
5: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:46:57.41 ID:4AZeb29n0
何の用途に?
7: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:47:20.82 ID:69UIbEFY0
モニターこれはない
12: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:48:09.25 ID:IKLzVVVK0
絶対嘘だろと思ったらマジだった
13: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:48:34.34 ID:65NXpNRx0
助手席の人しかできないじゃん
14: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:48:50.05 ID:1kDPZCzu0
いいじゃん
15: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:48:56.18 ID:KD5U7Qh40
せめてフロントガラス全面を使ってゲームできるとかさぁ・・・
16: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:49:32.73 ID:7EoVF3PO0
グランツーリスモはよ
17: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:49:39.73 ID:82Qet0US0
フロントガラスにゲーム画面映しハンドルにコントローラーつけて運転しながら遊べるようにすればいいのに
20: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:50:28.50 ID:Sx2cdQEF0
モニターがでかすぎて走行許可降りないだろ
21: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:50:56.44 ID:aav/5mHS0
揶揄かとおもったらホントにゲーミング
22: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:51:01.70 ID:OOlqzeBp0
コクピット型なら戦場の絆みたいなのでいいのに
24: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:51:26.38 ID:ZczUd9W40
販売するのこれ?
25: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:51:29.57 ID:jt5Osq9D0
運転しながらハンドルでマリオカートとか操作すんの?
28: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:52:47.67 ID:X2/eYezW0
ハイエースでやれ
30: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:53:15.95 ID:eQudLRaD0
これ絶対事故るやつや
31: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:54:18.64 ID:s7feh2SL0
>ワンオフモデルだ。
売る気はないから
売る気はないから
33: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:55:09.75 ID:FE9CrnUT0
配信者向けだなこれwww
34: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:55:40.25 ID:sHtBtQPJ0
目がチカチカする!
37: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:57:57.26 ID:tUwBZM6v0
すっげぇ馬鹿だw
でも面白いw
でも面白いw
39: 名無しさん : 2021/02/21(日) 01:59:46.62 ID:4AZeb29n0
動かなくてもいいから遮音でこういう空間でゲームに浸りながらやってみたい
43: 名無しさん : 2021/02/21(日) 02:03:09.24 ID:FD57e1D/0
もう車自体もモニターで操縦すりゃいい
52: 名無しさん : 2021/02/21(日) 02:38:03.06 ID:giFQyD/K0
これで自動運転が完璧ならなぁ...
54: 名無しさん : 2021/02/21(日) 02:41:27.19 ID:1TYVJL5b0
ゲーミングにはアルファードが向いてる
57: 名無しさん : 2021/02/21(日) 02:57:40.70 ID:rkIcnm9L0
運転中ゲームして
自動運転で到着ならいいけど
自動運転で到着ならいいけど
58: 名無しさん : 2021/02/21(日) 03:10:53.23 ID:FE9CrnUT0
むしろ拡張現実でレーシングゲーミングだねwww
60: 名無しさん : 2021/02/21(日) 03:19:52.34 ID:MgXfT+y20
マジだった
63: 名無しさん : 2021/02/21(日) 03:38:13.96 ID:Ol9CuRk10
かっけーな
69: 名無しさん : 2021/02/21(日) 05:19:10.17 ID:G0MKtlgd0
74: 名無しさん : 2021/02/21(日) 05:49:27.35 ID:ml/uX8fZ0
くだらなくて好き
83: 名無しさん : 2021/02/21(日) 06:25:02.61 ID:I3BdxfIf0
126: 名無しさん : 2021/02/21(日) 11:18:18.65 ID:ld0Qk5nl0
>>83
トランクまで冷却水引っ張るのは面倒なだけだしウィングみたいなラジエーター付ければ走行風で冷却出来ますって感じがしていいんじゃね?
トランクまで冷却水引っ張るのは面倒なだけだしウィングみたいなラジエーター付ければ走行風で冷却出来ますって感じがしていいんじゃね?
95: 名無しさん : 2021/02/21(日) 07:55:11.80 ID:G0MKtlgd0
99: 名無しさん : 2021/02/21(日) 08:13:21.33 ID:4zMSCyaP0
次のワイルドスピードに出演させる車ですか
104: 名無しさん : 2021/02/21(日) 08:24:32.35 ID:pfgwZ4U10
よし、光ってるな!
110: 名無しさん : 2021/02/21(日) 09:21:05.70 ID:wA6fj/HC0
なんか一周回ってきた感があるな
ゲーミングの元ネタってこういう近未来のSFカーじゃね
ゲーミングの元ネタってこういう近未来のSFカーじゃね
114: 名無しさん : 2021/02/21(日) 09:27:31.34 ID:/dkA4dl20
アストンマーチンがシミュレーション用のを作っている。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1277082.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1277082.html
122: 名無しさん : 2021/02/21(日) 11:14:39.41 ID:/MfE/ryW0
>>114
昔ゲーセンにあったな
揺れるやつ
昔ゲーセンにあったな
揺れるやつ
117: 名無しさん : 2021/02/21(日) 10:30:40.06 ID:zXZdq56q0
光らせればゲーマーという風潮
147: 名無しさん : 2021/02/21(日) 22:37:23.89 ID:UXbN8eod0
ワイルドスピードではよくあること
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1613839506/