
1: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:07:01.51 ID:BKs9O1smr
https://dengekionline.com/articles/55983/
――多くの人はよかったことより悪かったことのほうが記憶に残る傾向にありますから、コンポーザーのみなさんも“とくになにも言われなかった”ことや“ダメ出しされた”ことが印象深く、それがコメントに現れたのかもしれませんね(笑)
野村:
「野村はふわっとしたリテイクしか出さない」みたいな空気になっていましたけど、実際は結構違っていることをこの場で主張しておきます(笑)。
――多くの人はよかったことより悪かったことのほうが記憶に残る傾向にありますから、コンポーザーのみなさんも“とくになにも言われなかった”ことや“ダメ出しされた”ことが印象深く、それがコメントに現れたのかもしれませんね(笑)
野村:
「野村はふわっとしたリテイクしか出さない」みたいな空気になっていましたけど、実際は結構違っていることをこの場で主張しておきます(笑)。
2: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:10:15.52 ID:gWuXcWGc0
例のサイバーコネクトツーの漫画のいい加減なプロデューサーのモデルが自分だと思われてる事に反論してるのか?w
5: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:13:13.38 ID:5pzHKBxjM
>>2
はっきりとあの漫画は俺じゃないって言えないのがね
はっきりとあの漫画は俺じゃないって言えないのがね
3: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:11:59.17 ID:sGwqChG/0
お前らがイジメるから気にしちゃってるじゃん
4: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:12:36.51 ID:GWgMrCfK0
実際問題ふわふわしすぎだし
こいつの頭のなかの画から構築しようとするので永遠にリテイク出してるだろ
ゲームの基礎をしっかりつくって画作りをあとにするが出来ない無能
こいつの頭のなかの画から構築しようとするので永遠にリテイク出してるだろ
ゲームの基礎をしっかりつくって画作りをあとにするが出来ない無能
25: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:46:08.21 ID:Cu3hw/9hd
>>4
コンセプトアートはそれはそれで超大事だよ
大人数がそれぞれのパートをバラバラに作っても世界観が統一されるように
初めにそれをカッチリと共有しておくことは大作には必須
マリオデでもぶ厚い設定資料集出してたろ
その土台部分が油粘土なのが問題
コンセプトアートはそれはそれで超大事だよ
大人数がそれぞれのパートをバラバラに作っても世界観が統一されるように
初めにそれをカッチリと共有しておくことは大作には必須
マリオデでもぶ厚い設定資料集出してたろ
その土台部分が油粘土なのが問題
7: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:14:24.46 ID:IALFKRfjd
曖昧なリテイクじゃなきゃ1000本ノックなんて事態にならんだろ
8: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:15:06.93 ID:iAledUs40
いやこれ、あの漫画の元ネタは自分だと認めてるやないかw
10: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:16:51.15 ID:kw1QN3Eda
やっぱりお前かーい
11: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:17:44.89 ID:e1T5a5b6a
漫画のキャラが自分モデル認定されてるのが我慢できなかったのかな
説明してる側の本人がふわっとしてないとか
自覚してふわっとした説明してる人なんか誰もいないだろ
みんな自分は具体的に説明したつもりで ふわっとしてんだよ
説明してる側の本人がふわっとしてないとか
自覚してふわっとした説明してる人なんか誰もいないだろ
みんな自分は具体的に説明したつもりで ふわっとしてんだよ
12: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:19:10.57 ID:6WmD1wlId
あれは僕ですって自白してるよなこれ…
13: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:19:11.38 ID:y/Tfnv6d0
認めてんじゃんw
15: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:22:41.50 ID:CE5ow/bSM
とりあえずまともな仕様書を書くところから始めようぜ
ムービーとか最後でいいからさ
ムービーとか最後でいいからさ
17: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:25:43.87 ID:cDksY2820
主張がふわっとしてる・・・
21: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:32:30.75 ID:2ygEslI+0
>>17
この説明コメント自体がフワッとしてて笑った
この説明コメント自体がフワッとしてて笑った
18: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:27:01.94 ID:5hxTnYH/0
なんなんだこいつは
仕事しろ
仕事しろ
23: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:41:16.46 ID:k70/K/gF0
これでフワッとしてないっていう認識なんだからフワッとしてんだろうな
24: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:44:08.53 ID:rmglQMqd0
そもそも例のインタビュー
消された後正式に再掲載されたのか?
消された後正式に再掲載されたのか?
30: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:50:44.29 ID:Bqh83Iuv0
1.本人がそう思ってるだけ
2.ふわっとはしてないが面倒臭い内容のリテイクばかり、またはリテイクの回数が多い
3.ふわっとはしてないが昨日と今日で言ってることが変わる
さて、どれが正解だろう
2.ふわっとはしてないが面倒臭い内容のリテイクばかり、またはリテイクの回数が多い
3.ふわっとはしてないが昨日と今日で言ってることが変わる
さて、どれが正解だろう
31: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:51:23.46 ID:RB9NgEry0
ヒットマーク出てますよ
32: 名無しさん : 2020/11/23(月) 11:57:14.09 ID:VTqvRVCbd
>>1
気に入らないところがあれば具体的な箇所を差して修正点を伝えていますくらい言えるだろ
なんで反論で証明してんだよ
気に入らないところがあれば具体的な箇所を差して修正点を伝えていますくらい言えるだろ
なんで反論で証明してんだよ
35: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:01:01.47 ID:dpEQYhtp0
アスファルトの粒が大きすぎるから直してくれ
というのは具体的な指示と言えるかも
というのは具体的な指示と言えるかも
37: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:04:10.81 ID:7yV1/1G1M
野村「ちゃんと『もっとキンハらしく』とか『もうちょっといい感じに』とか、具体的に指示してるのになあ」
41: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:09:00.65 ID:lT8sptnc0
「ふわっとしたリテイクしか出さないことはない
最初のオーダーからしてすでにふわっとしてるんです
そこは一貫してますね」
最初のオーダーからしてすでにふわっとしてるんです
そこは一貫してますね」
43: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:09:13.50 ID:dGZWxd+G0
結構真面目に反論しているな
どうもかなり気に障ったらしい
どうもかなり気に障ったらしい
44: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:11:57.32 ID:8VbHXnc70
45: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:12:55.12 ID:lkIVfblt0
ネットで言われてるの気にしてんのかw
46: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:16:28.98 ID:UWmWL6AF0
野村が関わるすべてのゲームがやたらと開発期間長いのは、なんにせよプロジェクト管理に重大な問題がある
47: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:16:29.22 ID:1w23k3I+d
>>1
言い訳がふわっとしてんだよなぁ
言い訳がふわっとしてんだよなぁ
49: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:20:22.34 ID:8LVUfJoy0
コンポーザー3人くらいいたはずだが全員を嘘つき呼ばわりしだしたな
――“KH”の楽曲が名曲ばかりなのは、野村さんの容赦ないリテイクと、それに応えてきたコンポーザーの方々の努力のたまものなのですね。
野村:少し前にコンポーザーチームのインタビュー記事が公開されて、そこで自分のリテイクについて触れられていましたね(笑)。
こちらから補足させていただきたいのですが、「(哲さんは)イントロがどうとかサビがどうとかの細かいリテイクは言わない」とか言われていましたが、実際はいろいろと指示を出しているんですけどね。
「イントロはいいけど、そのあとが……」「この楽器を加えて」「この部分は残して、この音はいらない」とか。むしろ細かく指摘してますよ(笑)。間に入っているスタッフからどう伝わっているのかは知りませんが、変換せず伝えてくれてるはず(笑)。
関戸さんは逆に「1テイク目でオーケーが出ることは稀」とのことでしたが、関戸さんの曲はおそらく8割近く1発OK出てたはずです(笑)。多分、1曲なかなかOK出さなかった曲があったので、その印象が強いんじゃないでしょうかね。
――“KH”の楽曲が名曲ばかりなのは、野村さんの容赦ないリテイクと、それに応えてきたコンポーザーの方々の努力のたまものなのですね。
野村:少し前にコンポーザーチームのインタビュー記事が公開されて、そこで自分のリテイクについて触れられていましたね(笑)。
こちらから補足させていただきたいのですが、「(哲さんは)イントロがどうとかサビがどうとかの細かいリテイクは言わない」とか言われていましたが、実際はいろいろと指示を出しているんですけどね。
「イントロはいいけど、そのあとが……」「この楽器を加えて」「この部分は残して、この音はいらない」とか。むしろ細かく指摘してますよ(笑)。間に入っているスタッフからどう伝わっているのかは知りませんが、変換せず伝えてくれてるはず(笑)。
関戸さんは逆に「1テイク目でオーケーが出ることは稀」とのことでしたが、関戸さんの曲はおそらく8割近く1発OK出てたはずです(笑)。多分、1曲なかなかOK出さなかった曲があったので、その印象が強いんじゃないでしょうかね。
52: 名無しさん : 2020/11/23(月) 12:29:46.13 ID:Uhz3j5no0
アスファルトの粒直すより優先すべき作業たくさんあったよね
56: 名無しさん : 2020/11/23(月) 14:04:05.05 ID:4RKIKNo1a
自覚してて草
57: 名無しさん : 2020/11/23(月) 14:31:22.36 ID:NDORL4rb0
野村はふわふわした事しか言わないから、現場が混乱するって、
これ言ってるのスクエニ社員だからな。
スクエニと取引していた企業の社長も言ってるし。
野村は一度、イラストレーターに戻ったら?イラストレーターがディレクターやってる事自体が、おかしいと思う。
ふつうに考えて、ゲーム作り分からんでしょ。
これ言ってるのスクエニ社員だからな。
スクエニと取引していた企業の社長も言ってるし。
野村は一度、イラストレーターに戻ったら?イラストレーターがディレクターやってる事自体が、おかしいと思う。
ふつうに考えて、ゲーム作り分からんでしょ。
59: 名無しさん : 2020/11/23(月) 14:45:53.53 ID:93akN/mMr
>>57
元上司のモノリス高橋の下でゼノブレイド2キャラデザやった時は変な暴走してなかったからな
上にディレクターが居る中で絵描きに専念するなら有能かもな
元上司のモノリス高橋の下でゼノブレイド2キャラデザやった時は変な暴走してなかったからな
上にディレクターが居る中で絵描きに専念するなら有能かもな
61: 名無しさん : 2020/11/23(月) 14:53:59.40 ID:fE3atcR80
アスファルト1000本ノックを美談として語ってた同僚に文句言え
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1606097221/
からのPS2並みの背景クソグラにはマジでビビった